オフィシャルブログ

カンナ祭り 滋賀県 京都 工務店 大工 木造建築 古民家改修 弟子募集中

久しぶりのカンナがけ。常三郎「酒壷」 と「五郎次」で削りました。

少し研いで、台直したら調子よく削れました。

そして、削った木は、桧の上小・・・きれいな材を入れて頂きました。

階段の手すりとして使います。桧材によっても油の多さが、削ってみると手触りで

わかりますね。さあ、鉄骨の階段にうまく取り付けられるでしょうか?